介護施設の事例
施設名: 訪問介護(ホームヘルプ)
訪問介護(ホームヘルプ)介護職員(ホームヘルパー)なし
対応者
対応者 介護職員(ホームヘルパー)
対応者 女性
お相手
寝たきり度 J2
認知症の状況 わからない
性別 女性
トラブルが起きた背景
Kさんは、独居で足が悪い方でした。
古いアパートの2階に住んでいて、エレベーターもないので、買い物・掃除・洗濯を主にお手伝いしていました。
アパートのドアの横に洗濯機があるのですが、そこにカメラが付いていて、部屋の中から洗濯をしている所を監視しています。1人分なのでそんなに時間は掛からないのですが、洗濯時間が早いと怒鳴られました。
洗濯するのに、お風呂場からホースを5~6m延ばして、外の洗濯機に付けるのですが、少しでも地面についたのを見ると、怒鳴ります。玄関マットは手洗いをしろと指示します。これは無理ですと断ると、杖で殴り掛かってきました。
事業所に連絡して報告したら、そこは大体1~2日で担当者が変わる所だと聞きました。生活保護を受けていて、ヘルパーは使わないと損だから、こき使うんだと言う事だそうです。事業所は速攻そこを撤退しました。
私の前の担当者が何人も、そこに行くのが嫌でクレームを出していたのを、事業所が断らなかったのですが、さすがに暴力をしたのを聞いて撤退を決めたそうです。
他所の事業所も転々と交代している様な、問題ありの利用者さんでした。
対応者の中での対応
カメラで監視されながら、仕事をするのは嫌でしたが仕事なので我慢していました。
悪かった点は、一つずつ文句を言われるのはさすがにめげて、断った事です。
今後同じ事例が起きた時の対処法
性格的な問題なので、ケアマネージャーが利用さんによく話をして、どういったサービスを求めるのかを把握して、ヘルパー派遣をしないと、ヘルパーは奴隷ではない事を教える事が大事だと思います。それをしないと、あの方のお世話は出来ないです。
同じ施設での関連事例
新着の介護事例
総合閲覧数ランキング
関連ワードから探す
- アルバイト(11)
- ケースワーカー(20)
- ケアマネージャー(介護支援専門員)(43)
- サービス提供責任者(61)
- その他(19)
- 介護事務(15)
- 介護助手・介護補助(28)
- 介護福祉士(162)
- 介護職員(249)
- 介護職員(ホームヘルパー)(138)
- 作業療法士(15)
- 支援相談員(25)
- 機能訓練指導員(15)
- 歯科衛生士(2)
- 理学療法士(12)
- 生活支援コーディネーター(3)
- 生活支援員(11)
- 生活相談員(14)
- 相談支援専門員(12)
- 看護学生(1)
- 看護師(45)
- 福祉用具専門相談員(3)
- 管理栄養士・調理スタッフ(3)
- 管理者(施設長・ホーム長)(50)
- 臨床心理士(2)
- 薬剤師(3)
- 言語聴覚士(2)
- 運転手(介護ドライバー)(1)