介護施設の事例
施設名: 通所介護(デイサービス)
通所介護(デイサービス)介護職員脳血管疾患
対応者
対応者 介護職員
対応者 男性
お相手
寝たきり度 A2
認知症の状況 Ⅱb
性別 女性
トラブルが起きた背景
Eさんは脳出血による左麻痺があり、日常生活は一部介助が必要な生活レベルです。構音障害は日常動作レベルでは特に問題ない状況ですが、性格の変化が時折みられるようになっており、まだら認知症の症状もあります。
Eさんとの排泄介助時に一対一になる場面があり、排泄時はプライバシー保護のため密室空間になります。
そのことが分かっているEさんは、排泄時にセクハラととらえられるような言動を男性職員に常時話すことがあります。
利用当初からの問題行動だったのと、男性職員へのそのような言動は日常茶飯事だったので気にする職員もいませんでしたが、新人職員が入職した際に同じような場面になり、少しショックを受けてしまう事がありました。
新人職員には指導中には2人きりになることがなかったので、セクハラの言動はありませんでしたが、新人職員の独り立ちになり一人介助になるとセクハラの言動が始まり、困惑してしまいました。
軽く受け流すよう話しましたが、男性・女性で差別はしてはいけないということで対応方法を検討することになりました。
対応者の中での対応
今後同じ事例が起きた時の対処法
同じ施設での関連事例
新着の介護事例
総合閲覧数ランキング
関連ワードから探す
- アルバイト(11)
- ケースワーカー(20)
- ケアマネージャー(介護支援専門員)(43)
- サービス提供責任者(61)
- その他(19)
- 介護事務(15)
- 介護助手・介護補助(28)
- 介護福祉士(162)
- 介護職員(249)
- 介護職員(ホームヘルパー)(138)
- 作業療法士(15)
- 支援相談員(25)
- 機能訓練指導員(15)
- 歯科衛生士(2)
- 理学療法士(12)
- 生活支援コーディネーター(3)
- 生活支援員(11)
- 生活相談員(14)
- 相談支援専門員(12)
- 看護学生(1)
- 看護師(45)
- 福祉用具専門相談員(3)
- 管理栄養士・調理スタッフ(3)
- 管理者(施設長・ホーム長)(50)
- 臨床心理士(2)
- 薬剤師(3)
- 言語聴覚士(2)
- 運転手(介護ドライバー)(1)