介護施設の事例
施設名: 訪問介護(ホームヘルプ)
訪問介護(ホームヘルプ)介護福祉士なし
対応者
対応者 介護福祉士
対応者 男性
お相手
寝たきり度 わからない
認知症の状況 わからない
性別 男性
トラブルが起きた背景
Sヘルパーは居住地が遠いためか入っている現場の利用者家庭で介助時間を遅くする変更を事業所を通さずに利用者間で行ってしまう。
誰にもその事が通達されておらずヘルパー日報にて時間通りに来ていない事が発覚。
時間通りに介助に向かう様にSヘルパーに促すが利用者間で話がついているのでとの一点張り。
利用者宅からもその話で受けているとの事。Sヘルパーが来ない時間を職員で穴埋め検討するが結局他のヘルパーから勝手な時間変更はずるいとのの苦情多数によりSヘルパーは介助を抜ける事となった。
Sヘルパーに時間通り介助に向かう様に促し、利用者宅にてご家庭内の事実確認のヒアリングを行いました。
職員間でSヘルパーが来ない時間の穴埋めを行えるかケアカンファレンスを行い派遣を検討し行いました。
その他、他ヘルパーへのご家庭の現状についてのヒアリングも行いました。
対応者の中での対応
穴埋めの派遣をできたのが良い点。
Sヘルパーの介助がなくなってしまったのが悪い点。
今後同じ事例が起きた時の対処法
極論の所、当事者同士が良いと言えば確かに良い事ではあるのですが、時間通り働いてもらわないと他のヘルパーの迷惑にもなるし、チームで働いている自覚を持ってもらえるような初期研修を行えれば良いと思いました。
同じ施設での関連事例
新着の介護事例
総合閲覧数ランキング
関連ワードから探す
- アルバイト(11)
- ケースワーカー(20)
- ケアマネージャー(介護支援専門員)(43)
- サービス提供責任者(61)
- その他(19)
- 介護事務(15)
- 介護助手・介護補助(28)
- 介護福祉士(162)
- 介護職員(249)
- 介護職員(ホームヘルパー)(138)
- 作業療法士(15)
- 支援相談員(25)
- 機能訓練指導員(15)
- 歯科衛生士(2)
- 理学療法士(12)
- 生活支援コーディネーター(3)
- 生活支援員(11)
- 生活相談員(14)
- 相談支援専門員(12)
- 看護学生(1)
- 看護師(45)
- 福祉用具専門相談員(3)
- 管理栄養士・調理スタッフ(3)
- 管理者(施設長・ホーム長)(50)
- 臨床心理士(2)
- 薬剤師(3)
- 言語聴覚士(2)
- 運転手(介護ドライバー)(1)