介護施設の事例
施設名: 訪問介護(ホームヘルプ)
訪問介護(ホームヘルプ)介護職員(ホームヘルパー)なし
対応者
対応者 介護職員(ホームヘルパー)
対応者 女性
お相手
寝たきり度 わからない
認知症の状況 Ⅱa
性別 男性
トラブルが起きた背景
Oさんは一人暮らしをしている90歳の高齢者です。年齢と共に体も脳も低下しており理解度もあまりなく目もほとんど見えていない状況の方です。
ある日訪問介護にご自宅へお邪魔した時、トイレに行くと言い洗面所に連れて行って用が済むまでの間やるべき事をしていたら余りにも時間がかかっていることに気づき様子を見に行った所洗面所にいたはずのOさんがいなくなってしまっていて、家中を探していても見つからずものすごく焦りました。結果Oさんは家の外に出てしまっていました。
危うく迷子になってしまうところでした。
Oさんがいなくなったのに気づいた瞬間私は、すぐさま焦りを出しまず自宅内で家中の至る所を探しまくりました。
しかしいくら探しても見つからず名前をいくら呼んでもOさんは現れませんでした。
尚更焦りを出し家出をした可能性があるかと思い玄関に行ってみると靴が消えていることはなかったものの急いで外の様子を見に行って探したところ素足のまま外にいたのを見つけました。
いつ何が起こるのかわからないのでもっと慎重に接したほうがいいと考えさせられる事例だったと思います。
対応者の中での対応
対応としてよかったかどうかはわかりませんが、すぐに判断ができ行動に移せたところだと思います。
悪かった点については、もっと相手の状態を理解し行動するべきことだと思います。
今後同じ事例が起きた時の対処法
現在私は、有料老人ホームに努めさせてもらっていてケアマネージャーの仕事をしています。
ご利用者様のお体状況や日頃の生活については、ヘルパーが一番詳しく情報を持っていると思います。
自分だけの情報だけではなく周りの情報も得た上で様々な起こりうるリスクに関しては話し合って対応できたらと思います。
同じ施設での関連事例
新着の介護事例
総合閲覧数ランキング
関連ワードから探す
- アルバイト(11)
- ケースワーカー(20)
- ケアマネージャー(介護支援専門員)(43)
- サービス提供責任者(61)
- その他(19)
- 介護事務(15)
- 介護助手・介護補助(28)
- 介護福祉士(162)
- 介護職員(249)
- 介護職員(ホームヘルパー)(138)
- 作業療法士(15)
- 支援相談員(25)
- 機能訓練指導員(15)
- 歯科衛生士(2)
- 理学療法士(12)
- 生活支援コーディネーター(3)
- 生活支援員(11)
- 生活相談員(14)
- 相談支援専門員(12)
- 看護学生(1)
- 看護師(45)
- 福祉用具専門相談員(3)
- 管理栄養士・調理スタッフ(3)
- 管理者(施設長・ホーム長)(50)
- 臨床心理士(2)
- 薬剤師(3)
- 言語聴覚士(2)
- 運転手(介護ドライバー)(1)