介護施設の事例
施設名: 訪問介護(ホームヘルプ)
訪問介護(ホームヘルプ)介護職員(ホームヘルパー)糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症
対応者
対応者 介護職員(ホームヘルパー)
対応者 女性
お相手
寝たきり度 わからない
認知症の状況 Ⅱb
性別 女性
トラブルが起きた背景
その日は、ホームヘルパーの資格をとる実習生がくる予定になっていました。
Mさんには行った時に直接言えばいいかと安易な気持ちでいました。
当日、実習生とふたりでMさんの自宅に向かいました。自宅に入り、Mさんに実習生の紹介をし、資格をとる旨を説明し見学させてあげてほしいと伝えました。
するとMさんは「いきなりなんや!こんな知らん若者を連れてきて!失礼とちゃうか!事前に言え!」とすごい剣幕で怒鳴りました。
私もびっくりしてしまいましたが、再度資格を取らせてあげたいと伝えるが、Mさんは「帰らせろ!」と怒りが収まりません。実習生も萎縮してしまいました。
私がMさんに事前に実習生を連れてくる旨を説明していなかったことが原因であったので、実習生には施設に戻ってもらうよう伝え、帰宅させました。それからMさんには事前に伝えていなかったことを謝罪しました。
Mさんは「人に世話になっていることは恥ずかしい。見られたくない。」と仰っていました。
対応者の中での対応
自分の対応に良かった点はなかったかもしれないです。しかし、日頃からMさんと信頼関係があり、許してもらえたのだと思います。
今後同じ事例が起きた時の対処法
訪問先の利用者には事前に実習生が来ることになったが、見学してもいいか伝えることが大切だと思いました。
やはり、介護されている姿を見られたくないという方は多くいると思います。
そこにはプライドがあるので、大丈夫だと仰ってくださった方にお願いすることが大切だと思いました。
同じ施設での関連事例
新着の介護事例
総合閲覧数ランキング
関連ワードから探す
- アルバイト(11)
- ケースワーカー(20)
- ケアマネージャー(介護支援専門員)(43)
- サービス提供責任者(61)
- その他(19)
- 介護事務(15)
- 介護助手・介護補助(28)
- 介護福祉士(162)
- 介護職員(249)
- 介護職員(ホームヘルパー)(138)
- 作業療法士(15)
- 支援相談員(25)
- 機能訓練指導員(15)
- 歯科衛生士(2)
- 理学療法士(12)
- 生活支援コーディネーター(3)
- 生活支援員(11)
- 生活相談員(14)
- 相談支援専門員(12)
- 看護学生(1)
- 看護師(45)
- 福祉用具専門相談員(3)
- 管理栄養士・調理スタッフ(3)
- 管理者(施設長・ホーム長)(50)
- 臨床心理士(2)
- 薬剤師(3)
- 言語聴覚士(2)
- 運転手(介護ドライバー)(1)