介護施設の事例
施設名: 訪問介護(ホームヘルプ)
訪問介護(ホームヘルプ)介護職員(ホームヘルパー)なし
対応者
対応者 介護職員(ホームヘルパー)
対応者 女性
お相手
寝たきり度 わからない
認知症の状況 わからない
性別 男性
トラブルが起きた背景
1人暮らしのMさんは周りに親族がいなく、訪問介護で生活援助をうけていました。
Mさんは血圧が高いため、訪問介護のスタッフやケアマネージャーから受診や投薬を再三薦めていましたがなかなか病院に行かないため、ケア会議で要注意となっていました。
緊急事態の時に、搬入する病院や親族の連絡先をアセスメントとしてスタッフが共有していました。
訪問介護の日、いつものようにチャイムを鳴らしても返答がなく鍵もしまっていた為、空いてる窓から覗くと家の中で倒れている姿が見えました。
携帯で119番に電話したのち、事務所に電話しケアマネに報告。
ケアマネさんからMさん宅の鍵を預かっている民生委員さんに連絡をとってもらい、待機しました。その後民生委員さんと救急車が到着し緊急搬送されました。
対応者の中での対応
まずは救急に連絡したことと、冷静に事務所に電話したことがよかったと思います。
今後同じ事例が起きた時の対処法
今回、倒れているMさんを見つけられたのは、Mさん宅が訪問を重ねたお宅であり、窓の位置やなど間取りを熟知していたからだと思います。
初めて訪問するヘルパーさんにもきちんと申し送りをしておいた方が良いと感じました。
同じ施設での関連事例
新着の介護事例
総合閲覧数ランキング
関連ワードから探す
- アルバイト(11)
- ケースワーカー(20)
- ケアマネージャー(介護支援専門員)(43)
- サービス提供責任者(61)
- その他(19)
- 介護事務(15)
- 介護助手・介護補助(28)
- 介護福祉士(162)
- 介護職員(249)
- 介護職員(ホームヘルパー)(138)
- 作業療法士(15)
- 支援相談員(25)
- 機能訓練指導員(15)
- 歯科衛生士(2)
- 理学療法士(12)
- 生活支援コーディネーター(3)
- 生活支援員(11)
- 生活相談員(14)
- 相談支援専門員(12)
- 看護学生(1)
- 看護師(45)
- 福祉用具専門相談員(3)
- 管理栄養士・調理スタッフ(3)
- 管理者(施設長・ホーム長)(50)
- 臨床心理士(2)
- 薬剤師(3)
- 言語聴覚士(2)
- 運転手(介護ドライバー)(1)