介護施設の事例
施設名: 通所介護(デイサービス)
通所介護(デイサービス)介護福祉士骨粗しょう症
対応者
対応者 介護福祉士
対応者 女性
お相手
寝たきり度 B2
認知症の状況 Ⅳ
性別 女性
トラブルが起きた背景
Aさんは大人しい方で、身長も130センチほどのとても小柄な方です。
私は介護士なので、運転士さんとペアになってバスに乗って送迎をしていました。
その際Aさんは一番後ろの席に座っていました。
いつもならAさんは、順番的に最後の方に送迎しています。
しかしその日は、なぜか全員送迎し終えたと思って施設に戻ってきてしまいました。
送迎バスから降りた際Aさんが乗っていることに気付き、謝罪し慌てて家族さんに連絡し自宅まで送り届けました。
今までこのような事が起こったことはなく、初めてでした。
その後、毎日終礼で行われている報告会で当日起こった事を報告しました。
そして事故報告書にその時に起こった出来事、今後の改善策を書きました。
Aさんを送迎することを忘れてしまったと気付いてすぐAさんの家族、施設に連絡し、念のため担当の看護師さんにもバイタルチェックをして確認を取り、落ち着いて送迎が出来ていたと思います。
そして家族さんに会った際に、細かく状況を説明してことなきをえました。
対応者の中での対応
良かった点は、一人で判断せずに施設に連絡をし対応をした事。
今後同じ事例が起きた時の対処法
とにかくバスを出発させる前に、誰をどの順番で送迎するのか確認してから出発する。
そして一人一人送迎したらチェックを行う。
そして常に利用者に目を向け、確認しながら送迎をするように心がける。
そして何かあった際にどのように対応するか施設で統一する。
同じ施設での関連事例
新着の介護事例
総合閲覧数ランキング
関連ワードから探す
- アルバイト(11)
- ケースワーカー(20)
- ケアマネージャー(介護支援専門員)(43)
- サービス提供責任者(61)
- その他(19)
- 介護事務(15)
- 介護助手・介護補助(28)
- 介護福祉士(162)
- 介護職員(249)
- 介護職員(ホームヘルパー)(138)
- 作業療法士(15)
- 支援相談員(25)
- 機能訓練指導員(15)
- 歯科衛生士(2)
- 理学療法士(12)
- 生活支援コーディネーター(3)
- 生活支援員(11)
- 生活相談員(14)
- 相談支援専門員(12)
- 看護学生(1)
- 看護師(45)
- 福祉用具専門相談員(3)
- 管理栄養士・調理スタッフ(3)
- 管理者(施設長・ホーム長)(50)
- 臨床心理士(2)
- 薬剤師(3)
- 言語聴覚士(2)
- 運転手(介護ドライバー)(1)