介護施設の事例
施設名: 有料老人ホーム
有料老人ホーム介護職員なし
対応者
対応者 介護職員
対応者 女性
お相手
寝たきり度 J1
認知症の状況 Ⅰ
性別 男性
トラブルが起きた背景
有料老人ホームでヘルパーとして入社間もない頃の話です。
当時私は20歳で、職場では一番若い女性でした。
未経験で入社した私は、まず認知症の症状が軽い方のお手伝いを主にしていました。
ある日、利用者様の一人である、比較的自立されてる80歳の男性の入浴のお手伝いをすることになりました。
入浴に関してほぼ自立している利用者様ということで勿論二人っきりで浴室に入ったのですが、
自分で洗えるにもかかわらず「体を洗ってくれ」「何で服脱がないの?」などと言われました。
適当にあしらっていましたが最終的に「一緒に湯船入ろう」と腕を引かれ、浴室に引きずり込まれてしまいました。
すぐに浴室のコールを押して助けてもらいましたが、今でもあのニヤついた顔と腕を掴んだ力の強さは忘れられません。
対応者の中での対応
すぐにコールを押して他の職員の方に助けを呼んだこと。
今後同じ事例が起きた時の対処法
利用者様だからといってスタッフに対して身体を触るやセクハラ発言をしてもいいということにはなりません。
そのような対応を利用者様にされた場合はまず第一に、周りのスタッフや施設管理者に報告することが大切だと思います。
また、何でもかんでもやってあげるなど甘い対応をしないように、利用者様ができることはあくまでお手伝い程度にすること。
そして利用者様に私はあなたにこういう行為をされてとても困ってしまう、嫌でしたなどということをうまく伝えるべきだと思います。
同じ施設での関連事例
新着の介護事例
総合閲覧数ランキング
関連ワードから探す
- アルバイト(11)
- ケースワーカー(20)
- ケアマネージャー(介護支援専門員)(43)
- サービス提供責任者(61)
- その他(19)
- 介護事務(15)
- 介護助手・介護補助(28)
- 介護福祉士(162)
- 介護職員(249)
- 介護職員(ホームヘルパー)(138)
- 作業療法士(15)
- 支援相談員(25)
- 機能訓練指導員(15)
- 歯科衛生士(2)
- 理学療法士(12)
- 生活支援コーディネーター(3)
- 生活支援員(11)
- 生活相談員(14)
- 相談支援専門員(12)
- 看護学生(1)
- 看護師(45)
- 福祉用具専門相談員(3)
- 管理栄養士・調理スタッフ(3)
- 管理者(施設長・ホーム長)(50)
- 臨床心理士(2)
- 薬剤師(3)
- 言語聴覚士(2)
- 運転手(介護ドライバー)(1)