介護施設の事例
施設名: ショートステイ
ショートステイ介護職員なし
対応者
対応者 介護職員
対応者 男性
お相手
寝たきり度 J2
認知症の状況 Ⅰ
性別 女性
トラブルが起きた背景
私が入社して1ヶ月も経たないくらいに職場のスタッフルームで利用者の方の対応でTさんからいきなり怒鳴り口調で注意を受けました。私はいきなりびっくりしましたが話を一回聞いてから意見を言いました。こういう理由でこのような対応をしましたと冷静に反論しました。ですがTさんの考え方を押し付けるような言い振りで私に言い放ったので私も若かったので喧嘩口調で言い返しました。部屋の中で大きな声が聞こえたのでマネージャーの方が入ってきて仲裁されてその場は終わりました。
対応者の中での対応
私の意見は間違っていないと思いますが後輩に当たる私の言い方はいけない対応だと感じました。その後にマネージャーさんにTさんは頑固だからという理由で私が折れるように説得されましたが納得いくものではなかったです。
今後同じ事例が起きた時の対処法
職場の環境はどうしても40代50代が多く自分自身の意見以外はあまり聞き入れない傾向があります。ですので私みたいに反論するのではなく職場の雰囲気も壊れてしまっては仕事場も悪く一番は利用者の方に迷惑がかかると今なら理解できます。頭ごなしに言われても自分自身で直接相手に言うのではなくて上司の方やマネージャーのような中立的立場の方に一度相談して利用者がいなくなった後に話すことが必要です。冷静になれるような話す場所も作ると喧嘩にはならないと思います。
同じ施設での関連事例
新着の介護事例
総合閲覧数ランキング
関連ワードから探す
- アルバイト(11)
- ケースワーカー(20)
- ケアマネージャー(介護支援専門員)(43)
- サービス提供責任者(61)
- その他(19)
- 介護事務(15)
- 介護助手・介護補助(28)
- 介護福祉士(162)
- 介護職員(249)
- 介護職員(ホームヘルパー)(138)
- 作業療法士(15)
- 支援相談員(25)
- 機能訓練指導員(15)
- 歯科衛生士(2)
- 理学療法士(12)
- 生活支援コーディネーター(3)
- 生活支援員(11)
- 生活相談員(14)
- 相談支援専門員(12)
- 看護学生(1)
- 看護師(45)
- 福祉用具専門相談員(3)
- 管理栄養士・調理スタッフ(3)
- 管理者(施設長・ホーム長)(50)
- 臨床心理士(2)
- 薬剤師(3)
- 言語聴覚士(2)
- 運転手(介護ドライバー)(1)