介護施設の事例

施設名: 生活介護

生活介護看護師なし

対応者

対応者

対応者 看護師/男性

お相手

対応者

寝たきり度 B2

認知症の状況 M

性別 女性

トラブルが起きた背景

デイサービス内で、l利用者さん 8名を対象とした脳トレのレクリエーションを行っていた時、普段なら
スタッフの脇にいて頂くのですが、職員不足のため他の利用者さんをトイレ遊蕩した時、テーブル上の
ティッシュペーパーを食べ物と勘違いをして口に入れているところを他の利用者さんから教えてもらい
直ぐに口腔内を見て取り出し血圧等を確認しましたが、特に体調変化がなくそのことを施設長に報告し
送迎時にご家族に説明し謝罪しました。

対応者の中での対応

急変時に、他体調管理を行い観察を行ったこと

職員不足とはいえ、場所を離れるときは他の職員に声掛けが必要。

今後同じ事例が起きた時の対処法

職員不足で、手が回らないときは、利用者全員が見渡せる位置にテーブルの場所を置く又、介護・看護だけの
スタッフたけではなく、事務職などにも現場に入ってもらい、一人ひとりの利用者さんの状況を把握してもらう
認知症の利用者さんが今後多くなってくるので、レクリエーション時などは使う物品の場所を常に確認しテーブルの
上等に口に入れやすいテッシュペーパー等は放しておいて、口に入れないように見守り・声掛けをする必要がある
又、トラブルが起きた場合は、スタッフ間で話し合いを行い情報を伝え合う

コメントは受け付けていません。