介護施設の事例

施設名: ショートステイ

ショートステイの利用者が混乱し叫んだ事例

対応者

対応者

対応者 アルバイト

対応者 女性

お相手

対応者

寝たきり度 B1

認知症の状況

性別 女性

事例・対処法の要点まとめ

ショートステイの夜間帯に夢の中と現実がわからずパニックになり叫んだ。

夜間帯に家族に連絡を取り、電話で会話をしてもらい少し落ち着くことはできましたが、夜間帯は玄関のドアから片時も離れず開くのを待っていました。早朝に家族の方に迎えにきてもらい事情を説明。以前別のショートステイでも1週間を越えると妄想が強くなり、監禁されているや誘拐されたなど思うようになってしまっていたとのことでした。 悪かった点としては、利用者の別のショートステイ利用時の様子を簡単にしか聞いておらず、利用停止に繋がったエピソードの情報収集が不十分であった。

まずは家族に日中の様子、夜間の様子を詳しく情報収集をすること。また以前の様子と違ったことはないかなども確認しておくべきだと思いました。もともと薬を飲んでいたけど最近変えたばかりなどの情報は、夜間帯に妄想のスイッチを入れてしまったり、深い睡眠に繋がり朝が起きれず昼夜逆転状態になることもあるため情報収集を必ず行う。また、夜間せん妄行動を起こす時はどのような対策を取るべきなのかスタッフ全体で周知し、家族にも協力得られればそのようにするなど具体的な解決案を考えておくべきでした。

記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter

トラブルが起きた背景

Sさんはアルツハイマー型認知症、脳血管疾患があり歩行レベルはシルバーカーを利用していました。ショートステイ利用1週間目に突入し、少しずつ環境になれたかと思われていたのですが、消灯時間となり、利用者のみんなが寝静まった後しばらくして突然、監禁されていると叫び出しパニック状態。Sさんは他の人よりも早く就寝されていたので、そのまま就寝していただく形となっていました。夢の中と現実がわからなくなり、説明するも拒絶反応が強く、いろんなものを投げてきて私自身のことを犯人と思っているようでした。常時叫び続けるため、夜間帯で他スタッフに連絡を取り対応してもらうも仲間と思ったようで、さらに興奮が助長してしまい泣き出してしまっていました。

対応者の中での対応

夜間帯に家族に連絡を取り、電話で会話をしてもらい少し落ち着くことはできましたが、夜間帯は玄関のドアから片時も離れず開くのを待っていました。早朝に家族の方に迎えにきてもらい事情を説明。以前別のショートステイでも1週間を越えると妄想が強くなり、監禁されているや誘拐されたなど思うようになってしまっていたとのことでした。
悪かった点としては、利用者の別のショートステイ利用時の様子を簡単にしか聞いておらず、利用停止に繋がったエピソードの情報収集が不十分であった。

今後同じ事例が起きた時の対処法

まずは家族に日中の様子、夜間の様子を詳しく情報収集をすること。また以前の様子と違ったことはないかなども確認しておくべきだと思いました。もともと薬を飲んでいたけど最近変えたばかりなどの情報は、夜間帯に妄想のスイッチを入れてしまったり、深い睡眠に繋がり朝が起きれず昼夜逆転状態になることもあるため情報収集を必ず行う。また夜間せん妄行動を起こす時はどのような対策を取るべきなのかスタッフ全体で周知し、家族にも協力得られればそのようにするなど具体的な解決案を考えておくべきでした。

記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter

介護施設の事例一覧へ