介護施設の事例
施設名: 通所リハビリテーション(デイケア)
利用者がサービス提供時間中の他利用者を無断で連れ出した事例
対応者
対応者 ケアマネージャー(介護支援専門員)
対応者 男性
お相手
寝たきり度 J1
認知症の状況 Ⅰ
性別 男性
事例・対処法の要点まとめ
利用者がサービス提供時間中の他利用者を無断で連れ出した。
帰ろうとしていたTさんを呼び止めて、居なくなった利用者と2人に無断で外出した理由を聞きました。Tさんは善意でやったと言いましたが、利用日以外に事業所に来てサービス提供時間内に他の利用者を無断で連れ出したのは悪い事だと説明した。2人の家族にも今回の事を説明して、2度と今回のような事をしないようにと書類を交わして約束して頂いた。 Tさんが帰る前にすぐに2人に説明し、家族にも説明して書類を交わした事で、すごく悪い事をしたのだと認識させれたのが良かった点です。Tさんがこのような行動をする事を、事前に予測できなかったのが悪かった点です。
Tさんと自動車に乗せてもらって外出した利用者が、仲が良い事は皆で知っていました。また、Tさんがこのような行動をしたのは予想外の出来事でありました。しかし普段から2人の言動を皆で注意深く観察し、情報を共有していたら防ぐ事ができたのではないかと考えています。
トラブルが起きた背景
Tさんは脳出血後遺症による左半身麻痺がありましたが、1人で自動車の運転が可能でした。自分の利用日ではない時に車を運転して通所リハビリに来て、仲の良い他の利用者を自動車に乗せて外出してしまいました。利用者が居ない事に気付いた職員が皆で探していると、居なくなった利用者が荷物を持って入口に居ました。皆で心配して探していた事を伝えると、Tさんが運転する自動車で外出していた事を話してくれました。その利用者とTさんは同じ利用日の時があり、行きたい所があると相談したらTさんが自動車に乗せて連れて行くと約束していたのです。
対応者の中での対応
帰ろうとしていたTさんを呼び止めて、居なくなった利用者と2人に無断で外出した理由を聞きました。Tさんは善意でやったと言いましたが、利用日以外に事業所に来てサービス提供時間内に他の利用者を無断で連れ出したのは悪い事だと説明した。2人の家族にも今回の事を説明して、2度と今回のような事をしないようにと書類を交わして約束して頂いた。
Tさんが帰る前にすぐに2人に説明し、家族にも説明して書類を交わした事で、すごく悪い事をしたのだと認識させれたのが良かった点です。Tさんがこのような行動をする事を、事前に予測できなかったのが悪かった点です。
今後同じ事例が起きた時の対処法
Tさんと自動車に乗せてもらって外出した利用者が、仲が良い事は皆で知っていました。また、Tさんがこのような行動をしたのは予想外の出来事でありました。しかし普段から2人の言動を皆で注意深く観察し、情報を共有していたら防ぐ事ができたのではないかと考えています。
同じ施設での関連事例
新着の介護事例
総合閲覧数ランキング
関連ワードから探す
- アルバイト(11)
- ケースワーカー(20)
- ケアマネージャー(介護支援専門員)(43)
- サービス提供責任者(61)
- その他(19)
- 介護事務(15)
- 介護助手・介護補助(28)
- 介護福祉士(162)
- 介護職員(249)
- 介護職員(ホームヘルパー)(138)
- 作業療法士(15)
- 支援相談員(25)
- 機能訓練指導員(15)
- 歯科衛生士(2)
- 理学療法士(12)
- 生活支援コーディネーター(3)
- 生活支援員(11)
- 生活相談員(14)
- 相談支援専門員(12)
- 看護学生(1)
- 看護師(45)
- 福祉用具専門相談員(3)
- 管理栄養士・調理スタッフ(3)
- 管理者(施設長・ホーム長)(50)
- 臨床心理士(2)
- 薬剤師(3)
- 言語聴覚士(2)
- 運転手(介護ドライバー)(1)