介護施設の事例
施設名: その他
急性期病院の利用者が女性スタッフに対しセクハラ行為をした事例
対応者
対応者 作業療法士
対応者 男性
お相手
寝たきり度 J1
認知症の状況 Ⅰ
性別 男性
事例・対処法の要点まとめ
女性スタッフに対しセクハラ行為をした。
その方は独居だったため家族の協力は得られない状態でした。そのため、看護師長からの厳重注意と男性スタッフのみの対応となりました。また時間調整が可能な場合は、リハビリの介入時間にADL訓練として更衣や清拭を実施するようにしました。
良かった点:病棟との情報共有で、女性スタッフへのセクハラ被害が拡大する前に対応できたこと。
悪かった点:自身が休みの時の対応については病棟スタッフに依存してしまっていたこと。
早期から男性スタッフのみで対応できるよう担当スタッフの調整をしていくこと。清拭や更衣などスタッフとの距離が近く、セクハラ行為を及ぼしやすい場面では複数人で介入をすること。病棟スタッフとADLや基本動作の介助量など情報共有を密にしていくこと。
トラブルが起きた背景
Tさんは年齢も比較的若く大柄な方でした。その時はギランバレー症候群で入院をし、四肢の脱力が強く更衣等に介助を要する状態でした。
認知機能低下や高次脳機能障害は呈していない方です。入院当初は全介助レベルでしたが、投薬治療により症状が軽快し介助量も中等度〜軽度になってきた時のことです。清拭、更衣に入っていた女性スタッフに対して胸を触る等のセクハラ行為がありました。またセクハラ発言も日常的にみられ、病棟スタッフのみならずリハビリスタッフにも問題が及んでいました。
対応者の中での対応
その方は独居だったため家族の協力は得られない状態でした。そのため、看護師長からの厳重注意と男性スタッフのみの対応となりました。また時間調整が可能な場合は、リハビリの介入時間にADL訓練として更衣や清拭を実施するようにしました。
良かった点:病棟との情報共有で、女性スタッフへのセクハラ被害が拡大する前に対応できたこと。
悪かった点:自身が休みの時の対応については病棟スタッフに依存してしまっていたこと。
今後同じ事例が起きた時の対処法
早期から男性スタッフのみで対応できるよう担当スタッフの調整をしていくこと。清拭や更衣などスタッフとの距離が近く、セクハラ行為を及ぼしやすい場面では複数人で介入をすること。病棟スタッフとADLや基本動作の介助量など情報共有を密にしていくこと。
同じ施設での関連事例
新着の介護事例
総合閲覧数ランキング
関連ワードから探す
- アルバイト(11)
- ケースワーカー(20)
- ケアマネージャー(介護支援専門員)(43)
- サービス提供責任者(61)
- その他(19)
- 介護事務(15)
- 介護助手・介護補助(28)
- 介護福祉士(162)
- 介護職員(249)
- 介護職員(ホームヘルパー)(138)
- 作業療法士(15)
- 支援相談員(25)
- 機能訓練指導員(15)
- 歯科衛生士(2)
- 理学療法士(12)
- 生活支援コーディネーター(3)
- 生活支援員(11)
- 生活相談員(14)
- 相談支援専門員(12)
- 看護学生(1)
- 看護師(45)
- 福祉用具専門相談員(3)
- 管理栄養士・調理スタッフ(3)
- 管理者(施設長・ホーム長)(50)
- 臨床心理士(2)
- 薬剤師(3)
- 言語聴覚士(2)
- 運転手(介護ドライバー)(1)