介護施設の事例

施設名: 地域密着型通所介護

職員が利用者にセクハラ行為をした事例

対応者

対応者

対応者 介護職員

対応者 女性

お相手

対応者

寝たきり度 A2

認知症の状況 わからない

性別 女性

事例・対処法の要点まとめ

職員が利用者にセクハラ行為をした。

管理者や他の職員と連携して、Aさんの介助を他の職員で対応した。

認知症患者のような行動は何らかの病気が誘発させているのではないか、という視点も必要。

記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter

トラブルが起きた背景

お泊まりデイを利用されていた70代認知症の女性利用者Aさんは、肌艶も良く、澄んだささやくような声で話す様子が魅力なのか、男性利用者の興味を引くことが多くありました。

ある頃を境に40代男性職員(B職員とする)に不審な行動が見られるようになります。

もともとB職員はAさんを気に入っており、ややえこひいきともとれる言動が見られていました。

そのほかにも、入浴介助でB職員がAさんを担当するとなかなか浴室から出てこないこともありました。(戸建ての一般家庭の浴室で、個浴で介助を行っており、人手不足のため同性介助がままならないことも多いです)

記録業務も、わざわざAさんの隣に座り椅子の陰でそっとAさんの腰に手を回したり、Aさんに足のむくみが出現するとマッサージを施す(他の利用者にはやらない)などの行動が見られました。

やがてAさんに、服の上から自身の股を軽くサッサっと撫でるといった今までにない行動が見られるようになりました。

ある時女性職員が、Aさんと2人になれる場所で「Aさんのここ(股を配慮しながら指差して)触ってくる人いた?」と尋ねると「いたー。」と返答があり、性別を尋ねると「男の人。」と小さな声で返答されました。

他の職員からも、B職員のAさんへの対応は過剰ではないかという意見が寄せられました。

管理者も、はっきりとした証拠がないために手をこまねいていました。

管理者が経営者に相談するも「相手は高齢者女性ですよ?考えられないですよね。」と取り付く島もありませんでした。

B職員をAさんの入浴介助から外す、B職員とAさんが接触しないように可能な限り配置を工夫する、といった対策を管理者が講じました。

しかし、関係性がよくなかった管理者に対しB職員が人目もはばからず、大声で恫喝する場面もありました。

ある日Aさんの特養入所が決まり、お泊まりデイを退所したため、今回の件は解決しました。

対応者の中での対応

管理者や他の職員と連携して、B職員を刺激しないようにAさんの介助を他の職員とで対応した点は良かったと思います。


悪かった点としては、職員の間で認知症高齢者だからという決めつけがあった点が挙げられます。

今後同じ事例が起きた時の対処法

Aさんも、特定の男性利用者に対して自ら視線を合わせ笑顔で近づき、囁くように話しかけたり、女性男性問わず職員に対しても優しく撫でるように触れてきたりと、自ら誘うような様子も度々見られました。

歩行は不安定であり、レクリエーションや生活の至る場面でなかなか指示が入らないかと思いきや、はっきりした対応をする職員の介助のときはスムーズに行動したりと、相手によって態度を変えるような様子もありました。

認知症高齢者としては随分周到ではありますが、個人差があることが認知症というものではないかと職員同士で話し合っていた頃、Aさんが脳の難病患者であったと家族より告げられました。(病名、罹患した時期は不明)

特定の病気の患者や認知症高齢者の行動はこうであると決めつけるわけではありませんが、いずれにせよAさんの数々の誘うような言動は、本人の意思によるところが窺えました。

家族や医療現場との協力が望めなければ難しい一面もありますが、認知症患者のような行動は何らかの病気が誘発させているのではないか、という視点も必要であったと勉強になりました。

記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter

介護施設の事例一覧へ