介護施設の事例
施設名: 通所介護(デイサービス)
通所介護(デイサービス)介護職員なし
対応者
対応者 介護職員
対応者 女性
お相手
寝たきり度 わからない
認知症の状況 わからない
性別 女性
トラブルが起きた背景
Aさんは、一人暮らしで杖を突きながらも、近所に散歩に出かけたりゴミ出しも自分でしたりと高血圧なだけで他健康面では問題のない方でした。その日の朝、迎えに行くとAさんはすでに玄関先にいて私を待っていてくれていました。(車に乗り込む際も見守るだけで、軽自動車なら自分で乗り込める程でした。)ゴミの日と、利用の日が重なっていて車に乗る際に、Aさんが急に「ゴミに鳥よけの籠を被せるの忘れたから少し待って。」と言ってきたので、私が代わりにする事を伝えたんですが、元々人に頼るのが嫌いなAさんは、「大丈夫!いつもしている事だし、これもリハビリの一つ」と言って自分でし始めました。(介護事務所によっては違うかもですが、私が勤務していたデイは決められたケア以外の事は極力、利用者様にしてもらうが決まりでした。)Aさんが籠を取ってゴミにかける間はそばから離れず、見守っていたんですが溝に足を取られてAさんが自宅の壁に向かって転倒しかけたので危ない!と思い、咄嗟に壁の間に入り頭だけは守りました。幸いその時点では見てケガをしている所も無く、Aさんに聞いてもどこも痛くないし大丈夫!と逆に庇って出来た私の傷を心配してくれる程でした。でも、気づかない所でぶつけていたら怖いから、デイで看護師さんに診てもらおうねと言いながら車に乗ってもらいました。出発して3分程で信号があり、念のため助手席に乗ってもらっていたAさんの様子を見ていたら左足首に血が見えたのでこれはやばいと思い、Aさんにズボンをめくって貰うとめくれない程腫れてました。救急車を呼ぶにも路駐出来るような大通りでもなかったのでそのまま、デイまで向かい看護師に診てもらいました。Aさんの家からデイまでが片道10分程、またデイから病院まで車で3分だったので、その判断をしました。看護師さんも判断間違っていないと言い、AさんやAさんの家族さんも逆に迷惑をかけたと仰ってくれていたんですが、Aさんが利用していたケアマネさんが、これはあってはならないことだ!訴えたほうがいい!と言われ、トラブルになりました。AさんやAさんの家族、デイの看護師さん達が守ってくれたので訴えられる事はなかったんですが、その後Aさんは入院、ケガが原因ではないと言われたんですが、一か月後に亡くなりました。最後まで、「あなたは悪くない、だから気にしないで」と言ってくれていたようです。
対応者の中での対応
悪かった点:自分ですると言って聞かなかったAさんにもっと強く、やりますと言って変わればよかったと思います。
傷の有無もすぐに判断せず、少しその場で様子を見てからデイに向かうことが正しかったのかと思います。
今後同じ事例が起きた時の対処法
私の対応でまず間違っていたことは、専門以外の事で勝手に判断してしまった事だと思います。どこもぶつけていない、利用者様が大丈夫だと言っている、で判断せずまずは事務所に連絡を入れ状況を説明した後、どうすればいいのか看護師や上司に判断をしてもらうのが大事です。利用者様の中には、他人に迷惑をかけるのが嫌い一人で生きてきたからこの先も自分で全ての事は出来ると、言葉が悪いですが頑固になる方もいます。今回は女性の方でしたが、男性の方なら尚更です。一言で判断せず、状況等も見て判断してあげてください。
同じ施設での関連事例
新着の介護事例
総合閲覧数ランキング
関連ワードから探す
- アルバイト(11)
- ケースワーカー(20)
- ケアマネージャー(介護支援専門員)(43)
- サービス提供責任者(61)
- その他(19)
- 介護事務(15)
- 介護助手・介護補助(28)
- 介護福祉士(162)
- 介護職員(249)
- 介護職員(ホームヘルパー)(138)
- 作業療法士(15)
- 支援相談員(25)
- 機能訓練指導員(15)
- 歯科衛生士(2)
- 理学療法士(12)
- 生活支援コーディネーター(3)
- 生活支援員(11)
- 生活相談員(14)
- 相談支援専門員(12)
- 看護学生(1)
- 看護師(45)
- 福祉用具専門相談員(3)
- 管理栄養士・調理スタッフ(3)
- 管理者(施設長・ホーム長)(50)
- 臨床心理士(2)
- 薬剤師(3)
- 言語聴覚士(2)
- 運転手(介護ドライバー)(1)