介護施設の事例
施設名: 通所介護(デイサービス)
通所介護(デイサービス)介護事務なし
対応者
対応者 介護事務
対応者 女性
お相手
寝たきり度 J1
認知症の状況 Ⅰ
性別 女性
トラブルが起きた背景
Oさんは、週に一度ご利用されている方で、特にお休みされることもなかったのですが、ご利用日の翌日にお電話をかけてこられて「もう3週連続して同じ先生にリハビリを担当してもらっている。私は違う先生に担当してもらいたいんですけど。」とおっしゃいました。
基本的に、違う目からご利用者様のお体を診るという観点から固定の先生に診てもらうことは避けているのですが、たまたまタイミングなど色々な要素が重なって、3週連続して同じ先生が担当してしまったようです。
すぐにお詫びを申し上げたのち「次回は違う先生に担当してもらう様に、責任者と先生にお伝えしますね。」と申し上げたところご納得していただけたようでした。
対応者の中での対応
Oさんは責任者に直接お話ししたかったようですが、たまたま責任者がお休みで不在でしたので事務の私が代わりにお話を伺いました。ご要望を気持ち良くお話しいただくことを心がけて、最後は納得していただけたようなのでよかったと思います。
今後同じ事例が起きた時の対処法
今後も起こりうるトラブルですので、ご利用者様のご要望をひとまずは受け入れるのが大前提で、その上でスタッフの考えも否定することなくそれぞれの立場を理解して、ご利用者様には今後もご利用を継続していただける様にバランス良く進めていく必要があります。
リハビリを誰が担当するかは基本リハビリの先生に任せていますが、担当が片寄っていないか時々チェックが必要だと思いました。責任者にもチェックが必要だと伝えようと思いました。
同じ施設での関連事例
新着の介護事例
総合閲覧数ランキング
関連ワードから探す
- アルバイト(11)
- ケースワーカー(20)
- ケアマネージャー(介護支援専門員)(43)
- サービス提供責任者(61)
- その他(19)
- 介護事務(15)
- 介護助手・介護補助(28)
- 介護福祉士(162)
- 介護職員(249)
- 介護職員(ホームヘルパー)(138)
- 作業療法士(15)
- 支援相談員(25)
- 機能訓練指導員(15)
- 歯科衛生士(2)
- 理学療法士(12)
- 生活支援コーディネーター(3)
- 生活支援員(11)
- 生活相談員(14)
- 相談支援専門員(12)
- 看護学生(1)
- 看護師(45)
- 福祉用具専門相談員(3)
- 管理栄養士・調理スタッフ(3)
- 管理者(施設長・ホーム長)(50)
- 臨床心理士(2)
- 薬剤師(3)
- 言語聴覚士(2)
- 運転手(介護ドライバー)(1)