介護施設の事例
施設名: 有料老人ホーム
有料老人ホーム介護職員なし
対応者
対応者 介護職員
対応者 女性
お相手
寝たきり度 B1
認知症の状況 Ⅰ
性別 女性
トラブルが起きた背景
入居者の方の中で一人、異常なほど神経質でヒステリックな方がおられて、居室訪問に一分でも前後したら激怒されるような方がいました。リーダー等の上の人には優しく対応するので、自分の気に入らないスタッフにだけ異常に厳しく、揚げ足取りのように激怒して注意されるので怒られ辞めていくスタッフも何人もいました。まるで入居者の立場を利用したスタッフいじめのようでした。
私もそのkさんから嫌われずっといびられていたため、精神的に追い詰められていました。ある日居室での介助に訪れた際、私の返事が気に入らないと激怒され「だれのお金でお給料もらえてると思ってるのよ!」「あんたら下手なヘルパーのせいで私の生活が乱されるのよ、土下座して謝りなさい!上司呼びなさい!」と激高され、上司がすぐに来て謝罪し、私は今後一切の介助をしないというルールになり、ナースコール対応で忙しい時間にkさんからナースコールが鳴っても私は行けず他のスタッフに申し訳なく感じるようになり私はその施設を辞めることにしました。
対応者の中での対応
私がその施設を辞めたことで施設は人手不足になるばかりなので施設的にはよくなかったと思います。しかし、自分の精神を守るためには必要だったと感じています。
今後同じ事例が起きた時の対処法
高額な有料老人ホームではお金を払う入居者とお世話をさせていただくスタッフとは上下関係が特にできやすいと思います。介護は対人サービスで、入居者の方はいい人ばかりではなく色々な方がおられます。人間同士ですから相性が合わない人もいて当たり前だと思います。しかしあまりにもヒステリックに罵倒され、まるでストレス発散のサンドバッグのように一方的ないじめの対象にされるようなら自分の身と精神を守るため辞めることも必要だと感じました。
同じ施設での関連事例
新着の介護事例
総合閲覧数ランキング
関連ワードから探す
- アルバイト(11)
- ケースワーカー(20)
- ケアマネージャー(介護支援専門員)(43)
- サービス提供責任者(61)
- その他(19)
- 介護事務(15)
- 介護助手・介護補助(28)
- 介護福祉士(162)
- 介護職員(249)
- 介護職員(ホームヘルパー)(138)
- 作業療法士(15)
- 支援相談員(25)
- 機能訓練指導員(15)
- 歯科衛生士(2)
- 理学療法士(12)
- 生活支援コーディネーター(3)
- 生活支援員(11)
- 生活相談員(14)
- 相談支援専門員(12)
- 看護学生(1)
- 看護師(45)
- 福祉用具専門相談員(3)
- 管理栄養士・調理スタッフ(3)
- 管理者(施設長・ホーム長)(50)
- 臨床心理士(2)
- 薬剤師(3)
- 言語聴覚士(2)
- 運転手(介護ドライバー)(1)