介護施設の事例
施設名: 通所介護(デイサービス)
利用者が運動器具を使うタイミングが合わず怒った事例
対応者
対応者 介護福祉士
対応者 女性
お相手
寝たきり度 わからない
認知症の状況 わからない
性別 女性
事例・対処法の要点まとめ
利用者が運動器具を使うタイミングが合わず怒った。
リーダーKは謝罪しました。次回配慮すると返事しました。 終礼で職員へ共有し、入浴とクラブ活動が優先ではあるが、待ち時間を席ではなく器具の近くに誘導して抜けをなくすことを確認しました。 後は、他のご利用者様にも起こりえる事例であることを確認しました。 悪かった点は、一つの活動後暫く待ちの時間があったことです。つまり、お誘いをしなかったことです。
当事業所では午前中は運動がメインです。皆さんの流れで順番待ちが多いことがあります。その時、お席で静かに待機しておられる方は放置状態になる時間があります。 入浴待ち、運動待ち、リハビリ待ち、バイタル確認待ちを常に把握していくしかないと思います。
トラブルが起きた背景
Sさんは、左に軽度のマヒが残っておられるものの活動的な方です。
この日、朝から大雨のためいつもより各車の到着時間が遅くなり、バイタルチェック等朝のスタートがずれ込んでいました。
Sさんの一日のすることは盛り沢山で運動メニュー、入浴、クラブ活動の書道、ボランティアの太極拳、リハビリなど忙しい日です。
運動の器具の順番やタイミングが合わず、結局一つしか器具を使った運動が出来ずに帰る時間になり「誘ってくれへんかった。一つしかできひんかった。しんどいだけやった。」などリーダーKに怒っていました。
対応者の中での対応
リーダーKは謝罪しました。次回配慮すると返事しました。
終礼で職員へ共有し、入浴とクラブ活動が優先ではあるが、待ち時間を席ではなく器具の近くに誘導して抜けをなくすことを確認しました。
後は、他のご利用者様にも起こりえる事例であることを確認しました。
悪かった点は、一つの活動後暫く待ちの時間があったことです。つまりお誘いをしなかったことです。
今後同じ事例が起きた時の対処法
当事業所では午前中は運動がメインです。皆さんの流れで順番待ちが多いことがあります。その時、お席で静かに待機しておられる方は放置状態になる時間があります。
入浴待ち、運動待ち、リハビリ待ち、バイタル確認待ちを常に把握していくしかないと思います。
同じ施設での関連事例
新着の介護事例
総合閲覧数ランキング
関連ワードから探す
- アルバイト(11)
- ケースワーカー(20)
- ケアマネージャー(介護支援専門員)(43)
- サービス提供責任者(61)
- その他(19)
- 介護事務(15)
- 介護助手・介護補助(28)
- 介護福祉士(162)
- 介護職員(249)
- 介護職員(ホームヘルパー)(138)
- 作業療法士(15)
- 支援相談員(25)
- 機能訓練指導員(15)
- 歯科衛生士(2)
- 理学療法士(12)
- 生活支援コーディネーター(3)
- 生活支援員(11)
- 生活相談員(14)
- 相談支援専門員(12)
- 看護学生(1)
- 看護師(45)
- 福祉用具専門相談員(3)
- 管理栄養士・調理スタッフ(3)
- 管理者(施設長・ホーム長)(50)
- 臨床心理士(2)
- 薬剤師(3)
- 言語聴覚士(2)
- 運転手(介護ドライバー)(1)